新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ

新卒から文系エンジニア→人材業界に転職。技術・スキルがないためブログを通して勉強。その後、IT業界の業界知識が活かせる人材業界へ。異業種×異職種の転職経験有り。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【退職エントリー】IT業界の知識を活かして、異業界異職種への退職エントリー(SEから大手人材営業へ)

今年、3年ほど勤めたメーカー系Sierを退職したので、

少しそれについて振り返ってみようと思う。

■退職の理由について


まずは、退職について。

退職直後よりも、現職に勤めてからのほうが、退職したかった理由が明確になったなーと感じるので少し整理。


理由は、多分前職と違う仕事をしてみて、相対的に前職を考えることができるようになったからかと。

ポジショントークみたいで嫌だけど、そう考えると1つ職場で40年間勤務する人は、

本当にその職場、職業が自分に取ってよかったなんて判断できないんだろうなとも思う。

あくまでその「良かった」は絶対評価であって、相対評価ではないと思うので。


退職理由は、細かい理由は結構あるけど主な理由は以下の2点。

①就職時に決めていた3年という区切りがたったから。

 →そもそも文系からのチャレンジなので、3年ほどしたら転職を含めてもう一度0から考えてみようと思っていた。
  入社時から1社経験で、定年退職までするつもりはないと考えていたのが大きかったかも。
  
  就職活動時に、複数社経験している人の方が面白い人が多かったのも影響していたかもと感じている。
  

②本質的な目的に対して、必要とは思えない労働が多い。また、それに対する交渉力が無い。

 →ユーザが業務の効率化という目的のためのシステム導入/開発であるが、以下のようなことが多々ある。
  ・業務フローをそのままシステム化を試み、情報をデジタル化することが目的になる。開発手法上、手戻りが大きいため交渉力も無い。
  ・システム開発部門とユーザで意見に相違がある場合、上記目的にそれほど影響ない場合も、工数が発生すること。
  ・上記目的にそれほど影響を与えないようなしょうもない修正やそれに伴う過剰ともいえるテストがあること。

 ※上記において、腑に落ちないまま40年間を過ごす、または毎日11時まで労働する人生はないなーと感じた。

■前職(SE)と現職(営業)の違い

異業界異業種への転職をした。

同業界同業種、異業界同業種二比べ、一番変化が大きい転職したが、どのように働きが違うのかを整理したい。

①自由度が高い

自由度が高いというのは、時間の使い方、成果のあげ方についてである。

時間の使い方、成果のあげ方については、以下。

前職(SE)
WBSで管理されている。pjにもよるが、デイリー(朝、夕方)の報告や習慣の報告を求められる。
進捗が遅いと、改善を求められる(なぜ進まないのか、どうやったら進むかを深堀)

現職(営業)
→人にはあまり管理されない。どの時簡にアポをいれて、どのくらいアポ準備をするかなど。
成果のあげ方についても、成果が上がっていればとくに何も指摘されない。

②成果について

前職(SE)
→QCDを守り、いかに成果物を作るかという感じ。
 また、成果物があると、レビュー(同僚、上司によるチェック)が行われ、指摘を受け修正する

現職(営業)

→プログラムではなく、いかに人を動かすかを問われる。
 ゴールに向けてどうやってという発想は同じだけど、プログラムのようにインプットとアウトプットが明確ではない。
 

③割り込みタスク

前職(SE)
→結構ある。障害発生時やWBSもれなど。WBS以外にもタスクがあるため、だいたいかえれない。笑

現職(営業)
→あんまない。ゴールがだれかにチェックされて完了とかではないため、自己管理しないと労働時間に際限がない。
 顧客資料とか、情報収集とか際限ないなーとも感じる。

.hatena-module:nth-of-type(10) { background: transparent; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-title{ display: none; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-body { padding: 0; }