新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ

新卒から文系エンジニア→人材業界に転職。技術・スキルがないためブログを通して勉強。その後、IT業界の業界知識が活かせる人材業界へ。異業種×異職種の転職経験有り。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【読書ノート】社内外へ提案する業務がある人向け アイデアの力 (91冊目)

■概要

アイデアのちから

的確にアイデアを人に伝えるために、必読の書籍。

それぞれの章にて、引用される具体例をわかりやすい。

随所に、心理学や脳科学から裏打ちされた事例や理論もあるため、説得力がある。

こんな人にはおすすめ。

・社内外で企画やアイデアを提案する機会がある

マーケティング担当として、販促/企画/キャンペーンなどを行っている

■面白かった事、気になったこと

①「シンプルに伝える」

事細かな指示よりも、ゴールを伝える。ゴールを達成するために動くという指示の方が伝わりやすい。

例)最も格安航空会社である。ディズニーの社員はキャストである。
  目指すべき点がシンプルで分かりやすいため、行動の評価が判断しやすい。

ターゲットの顧客は◯◯。価値は◯◯。サービスの課題は、◯◯。

すべて一言で言えるシンプルさが必要かも。

②「具体的である」

語り継がれる寓話などは、かつて「抽象的な教え」と「エピソード」のセットであった。

だが、印象に残り、語り継がれたのは「具体的なエピソードのみ」であった。

具体的であるものは、印象に残りやすい。


例)会計学の授業をケーススタディにした場合、座学と比べて得点が上がった。
  身近にある白いものをあげてくださいより、冷蔵庫にある白いものをあげてくださいのほうがあげやすい


上記のようなことを鑑みると、具体的な経験をした方が、格言や抽象的な理論を学ぶのが、容易になるのだろうか。

③「感情に訴える」「物語性」という伝え方

物語性があり身近な具体性がある方が、ロジカルに伝えるよりも印象に残る。

タバコの害を定量で示したCMよりも、ドキュメンタリー風に伝えた方が印象に残る。

toBへの営業をしていると、定量で主張することが当たり前のように感じてしまうが、

別のアプローチの方がうまくいくということがあるのかもしれない。

他社の具体例を物語のように伝える事で、意外と顧客が動いてくれるのもかもしれない。

アイデアのちから

.hatena-module:nth-of-type(10) { background: transparent; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-title{ display: none; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-body { padding: 0; }