新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ

新卒から文系エンジニア→人材業界に転職。技術・スキルがないためブログを通して勉強。その後、IT業界の業界知識が活かせる人材業界へ。異業種×異職種の転職経験有り。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【経理の仕事】決算までの業務の流れ

■決算書作成までの流れ

財務会計の一番のゴールである「損益計算書」貸借対照表を作成するまでの流れを整理する。



ざっくりいうと、以下の流れ。

日常取引の発生→仕訳帳へ記録→総勘定元帳へ記録→月次で試算表の作成→年次で損益計算書・貸借対照表を作成


■前提知識

「損益計算書」と「貸借対照表」とは、日常の取引を年次で勘定科目ごとに整理した一つの資料。


■勘定科目とは

勘定科目には以下のようにグルーピングされている。


日常取引の場合は、「例」にあるレベルで、分類・記録される。


年次業務の場合は、以下に資産、負債、純資産、費用、収益の単位で整理され、


「損益計算書」と「貸借対照表が作られる。


「勘定科目」とは大きく言うと、以下になる。

 ・資産  例)現金、受取手形売掛金、有価証券、備品、建物、土地

 ・負債  例)支払手形、買掛金、借入金

 ・純資産 例)資本金、資本剰余金、利益剰余金

 ・費用  例)仕入れ、給料、宣伝広告費、家賃、雑費

 ・収益  例)売り上げ、受取手数料、受取利息


※損益計算書は「費用」と「収益」の勘定科目を整理したもの
 貸借対照表は、「純資産」「資産」「負債」の勘定科目を整理したもの


■決算までの流れ


①仕訳帳への記入
 日常業務にて、日々の取引を仕訳する。取引が発生したら、「仕訳帳」へ記入する。
 借方・貸方への仕訳業務。


②総勘定元帳への記入
 仕訳帳にある取引を勘定科目ごとに記録する総勘定元帳へ転記。


③月次で試算表の作成
 試算表とは、総勘定元帳の勘定科目をサマリーしたもの。


④年次で精算表の作成
 決算書のもとになる精算表を作成する。
 月々の試算表のサマリーと、「一年間の決算」ということ以下の項目を再計算する。
  ・減価償却
  ・売上原価
  ・前払費用
  ・前受収益

■まとめ

決算までの業務は以下の流れで進む。

日常取引の発生→仕訳帳へ記録→総勘定元帳へ記録→月次で試算表の作成→年次で損益計算書・貸借対照表を作成

.hatena-module:nth-of-type(10) { background: transparent; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-title{ display: none; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-body { padding: 0; }