新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ

新卒から文系エンジニア→人材業界に転職。技術・スキルがないためブログを通して勉強。その後、IT業界の業界知識が活かせる人材業界へ。異業種×異職種の転職経験有り。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【整理】転職先としての「社内SE」の危うさ ーSIerから人材紹介業界に転職した経験から考えるー

■前提

タイトルにもあるように、

自分はSIer業界に数年間就業後、人材紹介業界に転職した。

担当の分野は、IT企業のキャリア採用を支援するという立場なので、

日常的にSEの方の履歴書を見ている。

年齢に対するどの程度の経験で、書類選考が受かるのか、内定まで出るのかなど。


■結論

結論からいうと、正直

「安易に社内SEを選択すると、その先のキャリアがない」

と感じている。


その理由については、後述する。

■社内SEの位置づけ


前職のSIerの友人と会話しても、また候補者の方と会話しても、以下のような発言をよく聞く。


・数年働いて、社内SEにでもなり、ベンダ管理でもしようかな。

・社内SEで残業を少なくして、ワークライフバランスを保ちたい。

・発注する側の方がストレスが少なそうだ。

SIerにいると発注側や、一次二次請けに振り回されるのでもっと楽な仕事をしたい


SIerを経験した後のキャリアの選択肢として、


「社内SE」というは、正直、人気なのである。


実際に自分が担当してる企業の中でも、システム受託開発のエンジニア募集より、


「社内SE」のほうが人気がある。(応募は集まりやすいという事実)
※定性的な情報だけで申し訳ないが、、


■人材業界にいる人から感じる転職先としての「社内SE」の危うさ


上記のように感じるのには、いくつか理由がある。

①社内SEという選択は、就社である。(社内SE選択すると、次の転職先がみつからない)


少し乱暴な議論だが、20代後半で社内SEにキャリアを変え、30代後半40代でまた転職活動を始めると、


「驚くほど、書類が通らない」

というのが事実としてある。(20代後半で転職活動をした時より)


理由としては、

・社内SEの業務では、「技術やスキルがついた」とはあまり評価されないケースが多い。

・30代半ばになると、年齢に対するキャリアのバランスをシビアにみるため、書類が通らない

・社内SEの横滑りを試みるも、30半ばであれば、SIer上がりの20代後半の人が選ばれる。


上記の理由のため、社内SEを選択するとなかなかその先のキャリア形成することが難しく、

次の転職先を見つけることができないケースが多い。


②社内SEはコスト部門である


基本的には、社内SEは利益を生まないコスト部門である。


つまり、その企業が経営不振におちいった場合、真っ先に

コスト削減の対象となる恐れがある。

転職市場においても、上記のように現職企業が経営不振となり、

転職をはじめる人は、もちろんいる。

だが、①で記載しているように、次の転職先をみつけるのは、難しいのである。


■まとめ

冒頭でも記載しているが、


・数年働いて、社内SEにでもなり、ベンダ管理でもしようかな。

・社内SEで残業を少なくして、ワークライフバランスを保ちたい

・発注する側の方がストレスが少なそうだ。


のような発想のみで、社内SEに転職してしまうと危険かなと思ってしまう。



仮に応募できる求人が合ったとしても、「手を動かすことが求められる求人のみ」という印象。


たとえば、社内SEの中でも、「社内システムの内製化なので手を動かしていた人」は転職可能性はあるが、


資産管理やヘルプデスク用のような役割ばかりの人は、年齢に対するキャリアのバランスにて、転職が難しくなるケースが多い。



30代で家族がいる状態で、次の職が見つからない状況をみる候補者をみると、正直つらい。


より先を見据えて、現状から逃げ出すための「楽」にみえる環境への転職ではなく、


転職後の自分のキャリアの可能性を含めて、転職先を検討した方が良いのかなーと思います。

.hatena-module:nth-of-type(10) { background: transparent; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-title{ display: none; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-body { padding: 0; }