新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ

新卒から文系エンジニア→人材業界に転職。技術・スキルがないためブログを通して勉強。その後、IT業界の業界知識が活かせる人材業界へ。異業種×異職種の転職経験有り。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【必読】転職を考えたときにすること 〜IT業界向けの人材紹介会社エージェントが語る〜

人材紹介会社に勤めていることもあり、最近良く転職の相談を受けるので経験談かつ、オススメの動きを整理してみる。


転職が盛んになる中で、人生の中でも3分の1を占める「仕事」は慎重に検討した方がよいと考えているので是非最後まで読んでほしい。


www.nikkei.com


①スキルの棚卸し 〜現状把握〜

まず「スキルの棚卸し」は、必ずしておきたい。

書類選考に必要な「履歴書/職歴書」や「面接」でも必ず必要になる。

時系列でこれまでの仕事を振り返り、整理することが必要。

汎用的な意味という意味で例えば、
 ・転職理由(転職で何を払拭したいか、何がいやなのか)
  →だいたいは、人間関係、年収、やりがいのどれか2つ

 ・なにをやりたいか(転職理由と繋がるものがよい)
 
 ・自己PR(成功体験を具体的に落とし込んだ後に抽象化するとよい)
  →なぜ?や具体的には?という質問は必ず聞かれるので、自問自答して整理しよう。


また、職種別に棚卸しが必要。たとえば、エンジニアであれば以下。(できれば、知識と経験/スキルは分けた方が良い)

 ・どの工程の経験があるか
 ・どの業界なら業界知識があるか
 ・マネジメント経験があるか
 ・顧客折衝経験はあるか
 ・どんなサービスのどんな機能に携わっていたか
 ・チームでの役割

②「できること」と「転職できそうな職種」の整理と「やりたいこと(払拭したい事)」の接続

「できること」と「転職できそうな職種」の整理と「やりたいこと(払拭したい事)」の接続だが、意外とやっていない人が多い印象。


たとえば、僕はエンジニアだったので、以下のようなできることを洗い出した。

◯知識
 ・基本的なWEBの仕組み
 ・工程により必要なドキュメントの把握/勘所の把握
 ・SIにおけるウォーターフォール型PJの流れ
 ・業務アプリを構成する概略

◯経験/スキル
 ・アプリエンジニアとして、基本設計からテストまで経験
 ・PJ型で働く事によって得た経験
  -業務時に目的や背景の把握による手戻りを防ぐこと
  -抽象的な言葉の定義や言語化の重要性の把握
  -振り返りという行為の重要性
  -成果物に対するスケジューリングと役割分担といった細分化(WBSのような考え方)

上記から自分の意志とは別に、「転職できそうな職種」を洗い出す。たとえば、以下。

・SE
・ITコンサル
・WEBディレクター
・SI営業
・事業会社の社内SE
・事業会社のIT企画
・人材業界
・コンサル 等

「会社の規模をあげる」、「年収をあげる」、「ワークライフバランスを改善する」という観点でしか転職先を考えていないのは、非常にもったいない。上記の中で、自分の転職理由を払拭できる「職種」×「業界」×「企業」を見ていくのがよいと思う。

③どのチャネルから転職を実現するのか検討する

思いつくだけで、ざーっと以下のようなチャネルがある。それぞれの特徴があるので、よく考えて利用した方が良い。

 ・HP応募
 ・求人媒体から応募
 ・Wantedly応募
 ・大手エージェント利用
 ・中小エージェント利用
 ・スカウト経由で応募
 ・転職フェアに応募
 ・社員紹介から応募
 ・ハローワーク
 ・サンカク利用

「なにをやるのがおすすめか」という質問を良く受ける。形式的なことは答えられるが、オススメは一通り試すことである。自分の人生なので、「人の意見で人生を決める」とどちらの結果に転んでも、他責の形で後悔する可能性が高い。10人以上のエージェントに会って、信頼できるキャリアアドバイザーを見つけたという強者もいた。

こんな転職活動は、絶対辞めた方がよい

続きは、NOTEに掲載いたします。

note.mu

.hatena-module:nth-of-type(10) { background: transparent; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-title{ display: none; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-body { padding: 0; }