新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ

新卒から文系エンジニア→人材業界に転職。技術・スキルがないためブログを通して勉強。その後、IT業界の業界知識が活かせる人材業界へ。異業種×異職種の転職経験有り。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【読書ノート】★社会人3年目まで必読★ ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か(50冊目)

■概要

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

生産管理手法に関する書籍。


米国の書籍だが、発売当時日本向けに出版したら日本の製造業がより良くなってしまう

といわれたほどの書籍、らしい。


製造業のERP導入とか品質管理に携わる機会があるなら読んどいた方が良さそう。

自分は無関係な領域だけど、読み物として面白かった。


内容としては、生産管理手法の複雑に見える向上での製造工程のボトルネックをいかに解決していくかという

小説風になっており、おもしろかった。



夫婦仲に関わる記述は、正直ほぼ斜め読みだったけど。

■おもしろかったこと、気になったこと


①ロボットの投入によって生産量があがる→売り上げ増加、利益増加ではない。

工場生産のように1工程ごとに1時間あたりの生産量などが違う環境である場合(従属事象)、
一つの工程の自動化を行っても余剰在庫が生まれるのみとなり、むしろ余剰在庫を抱えるコスト/管理コストが発生する。

全体を通して、ボトルネックとなる工程の改善をしていくのがうち手として有効。


ボトルネックを見つけ、その改善に最善を尽くす

ボトルネックの工程をより効率よくするために、以下を行う。

ただし、コスト部門にボトルネックの改善に関する認識が甘いと新たなコスト(人員や機械の投入)は認められない場合が多い。

 ・並列処理にする(機械の投入)
 ・アイドルタイムを減らす(人員シフトの変更)
 ・1処理あたりを小さくする(投入準備の時間を削減)

上記は、システム開発でも言えるなーと。

PMは見積もり外の人員投入を新規のコストとして嫌がるけど、PG工程において人員を追加することにより並列化の影響は大きい。
小さなコストをけちるあまり、スケジュール遅延によりデメリットが発生する。(信用低下/既存メンバーの残業代/膨大な遅延に関する報告資料等)

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

.hatena-module:nth-of-type(10) { background: transparent; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-title{ display: none; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-body { padding: 0; }