新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ

新卒から文系エンジニア→人材業界に転職。技術・スキルがないためブログを通して勉強。その後、IT業界の業界知識が活かせる人材業界へ。異業種×異職種の転職経験有り。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【整理】組み込み系の開発について

■概要

組み込み系の知識が全くなかったため、調べて少し整理した。

マイコンとはなにか

組み込み系の仕事内容に、必ず出てくる「マイコン」とは何か。


通常のCPUと何が違うのか。


マイコンが何を略してるかは、諸説ある。
 ・マイコンピュータでマイコン
 ・マイクロ・コントローラでマイコン
 ・マイクロプロセッサを利用した個人用小型コンピュータ(電子計算機)を指してマイクロコンピュータ、略してマイコン等々


マイコンは、一般的なパソコンに利用されているCPUと比較して、

処理能力を落とし最低限のCPU(クロック周波数が相対的に低い)を搭載したコンピュータのことをマイコンと呼ぶ。

主に組み込み系の家電製品、スマホ、車載系機器、カメラなどに埋め込まれている。

■なぜマイコンを使うか

結論、必要最低限の処理が可能なCPUを載せたいから。

その理由として、
 ・PCと同様の処理能力を持つCPUは必要ない。
 ・必要の無い処理能力の高いCPUを積むと、消費電力が無駄にかかる。また、熱を下げるファンも必要になる。

■組み込み系で利用されるOSについて

組み込み系で利用されるOSの流れとしては、

以前までは、低スペックのハードにリアルタイムOSを載せて制御していたのが主流だった。

現在はリアルタイムOSから、汎用OS(組み込み系Linuxなど)へ移行していく傾向がある。


理由としては
 ・HWの性能向上
 ・Iotの流れを受け、ネットワークへの接続を求められているため


※具体的には、リアルタイムOSとしては代表的なものに以下がある。

ITRON(アイトロン、Industrial TRON):日本では組込みOSのトップシェアを占めていて、業界標準のOSとして採用
VxWorks:高い安全性が要求される航空・宇宙・防衛の分野で広く使われているリアルタイムOS


.hatena-module:nth-of-type(10) { background: transparent; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-title{ display: none; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-body { padding: 0; }