新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ

新卒から文系エンジニア→人材業界に転職。技術・スキルがないためブログを通して勉強。その後、IT業界の業界知識が活かせる人材業界へ。異業種×異職種の転職経験有り。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【読書ノート】ITビジネスの原理(36冊目)

■概要

ITビジネスの原理

ITビジネスの原理

ITビジネスの原理


iモードの立ち上げたに関わった人で、グーグルに行った後、楽天へ移り、執行役員をされている方の書籍。



阪神大震災発生後、各被災地の状況が不明で、物資やボランティアの供給に偏りがあった。

そのときに、一つのハブを作り、各地の状況を把握、物資のボランティアを供給することでうまくいったという。

上記の出来事を背景に、情報を一カ所に集めることに価値があることに気づき、プラットフォームビジネスに興味をもったという。



■気になったこと、おもしろかったこと

①人を仕入れて、人を売るのがITビジネスの原理


情報ポータルサイト、検索サイト、キャンペーンサイトなどは、いかに多くの人を集めて、そのサイトを入り口にし、意図する導線通りに動いてもらうかで、ビジネスとして成り立っている。


したがって、あるサービスを利用しようとしたときに、純粋想起になることがとても大事だという。



上記は、「ITビジネスの原理」というよりかは、広告でお金を稼ぐ原理だと感じた。

「いかに多くの人の注目を集め、いかに注目を集めた人を意図する通りに行動させるか。」



上記のような広告の場所としては、これまで以下の通りに変遷してきた。

「人が最も多く通る通り」→新聞→テレビ→インターネット。


現在のインターネット上の広告の特徴として、人物の思考ログが残るため、より正確に個人の趣向にピンポイントな広告を表示できる。


②情報を一カ所に集めることで、どこかのだれか・モノの時間を有効活用し、価値を出すのがITビジネスの原理


具体的に言うと、クラウドソーシング、ラクスル。

「情報を一カ所に集め、細切りにすることで、どこかのだれかがタスクを行えるよう再分配する」


クラウドソーシングであれば、外だしできように汎用化されたタスクを共有し、時間とスキルのあるだれかがそれを請負う。



ラクスルは、全国で稼働していない印刷機に、その持て余している時間に合わせたボリュームの印刷タスクを依頼するサービス。



上記どちらも、インターネットという「場所性を無視して、即時に情報を共有できる」ができなければ、成立しないビジネス。



③ゲームの本質はポケモンから変わっていない


ソーシャルゲームのパズドラをやりだまにあげて、ゲームの本質は「ポケモン」から変わっていないという。


理由としては、人が継続して競いたくなる要素がポケモンと一緒だから。

具体的には、「育成」「収集」「交換」「対戦」の4つ。

これは、ポケモンを作った田尻さんが自著で指摘しているという。


この指摘は、全くその通りでおもしろい。

昔の遊びではやったものには、なにかしら上記4つの要素が入っている。

その人が夢中になる4つの原則をすべて取り込んだのがポケモンだったと思うと、すごい。



昔ながらのゲームも、ファミコンゲームもプレステも、ソシャゲもVRもそれぞれゲーム機や媒体は違うが
上記4つの要素は普遍的なのだろう。


ちなみに、田尻さんの新ゲームデザインはどこも在庫切れで、Amazonではプレミアな価格がついています。笑

新ゲームデザイン―TVゲーム制作のための発想法

新ゲームデザイン―TVゲーム制作のための発想法

新ゲームデザイン―TVゲーム制作のための発想法

.hatena-module:nth-of-type(10) { background: transparent; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-title{ display: none; } .hatena-module:nth-of-type(10) .hatena-module-body { padding: 0; }